9価HPVワクチン定期接種化について
11月8日に開催されました第50回予防接種基本方針部会にて、9価HPVワクチンの定期接種化についての議論が行われました. 内容は次の通りです. ①令和5年4月より9価HPVワクチンの定期接種化の予定. ②接種方法・間隔…[続きを読む]
新型コロナウイルス第八波に向けた大阪府の対応について
11月8日に大阪府健康医療部保健医療室地域保健課から、「新型コロナウイルス第八波に向けた対応」について、小児中核病院、小児地域医療センターを対象にオンラインでの説明会がありました. 第七波での課題、第八波での懸念の説明…[続きを読む]
「神経疾患や障がいのある子どもへの理解を深めるWeb公開講座」のお知らせ(vol.04)
2022年7月1日より、オンデマンドのオンライン講座を開催しております。対象は、大阪小児科医会会員、そして、非会員の子どもの医療・福祉・教育に関わる専門職の方々です。多数の方々のお申込みを頂戴し、第1〜2回講座は終了しま…[続きを読む]
令和4年度「大阪小児科医会賞」募集のお知らせ
医会では設立20周年時より大阪小児科医会賞を設けており、今年度も募集しております。 開業医・勤務医の区別なく、幅広く会員の小児医療・保健活動を表彰してきました。 自薦他薦問いませんので、先生方の多数の応募をお待ちいたして…[続きを読む]
小児への新型コロナワクチンを推奨します〜日本小児科学会〜
日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会は、8月10日に「5~17 歳の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」を更新しました. 健康な小児へのワクチン接種について、今までは「意義がある」という控えめな表現でした…[続きを読む]
「神経疾患や障がいのある子どもへの理解を深めるWeb公開講座」のお知らせ
2022年7月1日より、オンデマンドのオンライン講座を開催しております。 対象は、大阪小児科医会会員、そして、非会員の子どもの医療・福祉・教育に関わる専門職の方々です。 多数の方々のお申込みを頂戴し、第1回講座は終了しま…[続きを読む]
「BCG実技講習ビデオの改訂版」を会員ページに掲載しました。
2021年4月24日に開催しました「小児結核・BCGセミナー」の「BCG実技講習ビデオの改訂版」を会員ページに掲載しました。 会員の先生は こちら からご確認ください。 ( https://www.member.osk-…[続きを読む]
新型コロナウイルス感染症の患者報告数が急増. 第7波に突入か!
大阪の新型コロナウイルス感染症の患者報告数が第27週(7月4日~7月10日)に急増し、第28週には65,777名に達して、第7波に突入した可能性が高いと思われます. 患者報告数の約8割は50歳未満となっています. 第7…[続きを読む]
「神経疾患や障がいのある子どもへの理解を深める Web公開講座」受講申込締め切りのお知らせ
2022年7月1日より、オンデマンドのオンライン講座を開催しております。 対象は、大阪小児科医会会員、そして、非会員の子どもの医療・福祉・教育に関わる専門職の方々です。 第1回講座の受講申込Formは7月5日(火)締切と…[続きを読む]
こども家庭庁設置法成立
第208回国会において、会期最終日である6月15日の参議院本会議において、こども家庭庁設置法が可決成立しました. これによりこども家庭庁は来年4月1日の設置に向けて準備が進められていくことになります. こども家庭庁はで…[続きを読む]