セカンドオピニオン(病院)
わが子が病気にかかった時には、「治療が効いているか」「副作用はないのか」「後遺症なく治るのか」心配は尽きません。ましてや治療が難しい病気、手術が必要な病気、後遺症が残るかもしれない病気にかかれば今行っている治療がベストなのかなど不安は並大抵ではありません。病気によっては薬の治療、手術治療、放射線治療など複数の治療法から自分で治療を選ばなくてはいけない場合があります。そんな時病気や治療法についてできるだけ詳しく専門家に説明してもらいたいという希望があってもおかしくありません。それを可能にする方法がセカンドオピニオンというシステムです。セカンドオピニオンは、その訳の通り「第二(医師)の意見」という意味で、医療上重大な決断をしなければいけない時にそれまでの診療経過、検査結果などの資料をもとに他の医師の意見・説明を聞いて判断の材料にすることです。セカンドオピニオンは医療で保障された制度ですが、いくつかの条件・注意点があります。これまでの経過や検査結果の資料がいるので、必ず主治医の先生の了解が必要です。主治医の先生に内緒で別の病院の専門医の話を聞きたい、説明を受けたいというひとがいますが、これはセカンドオピニオンではありません。患者や保護者のお話だけでは、客観的な病状の推移やデータがないので治療が適切かどうか判断しようがなく、最良の治療法を提示できません。主治医に心配な点を正直に話した上で、セカンドオピニオンとして別の先生の話を聞きたいとおっしゃれば経過やデータを揃えてくれるでしょうし、セカンドオピニオンを受ける先生を紹介していただけることもあるでしょう。つまり今治療を受けている先生とのコミュニケーションが最も重要になります。またセカンドオピニオンでは薬の処方や処置など医療行為を行うことはなく相談に限られます。さらに健康保険は適用されず自費診療となり、診療行為はなく説明だけで普通より高額の支出が伴うのでこのような点も知っておく必要があります。
(佐野哲也)