しつこい咳、喘息性気管支炎

 

 乳児や保育園に行くようなお子さんが、余り熱もないのに、咳が続くこともあります。肺炎・気管支炎・喘息を除くと、咳の原因で、意外に多いのが、のどの奥に鼻汁が垂れる、いわゆる後鼻漏による刺激での咳です。口からのどの奥を見ると、鼻汁が垂れているのでわかります。鼻吸い器で、鼻汁を吸い取ってあげると、急に咳が改善します。これが長引くときは、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎(いわゆる蓄膿)が元にあることが多いので、小児科や耳鼻科で治療します。風邪を引いた後に、鼻汁もあまりないのに、咳が続くときがありますが、ふつうは2週間くらいで自然に直ります。2週間以上咳が長引くときは、気管支喘息や胃食道逆流症(食べたものが胃から食道に戻りやすい病気)のことがあります。 気管支喘息は、通常は咳と同時に、息がぜーぜー鳴ったり、苦しくなったりしますで、わかりやすいですが、咳喘息といって、喘鳴や呼吸苦を伴わない場合もあります。喘息かどうかは、学童では肺機能検査やアレルギーの血液検査で区別しますが、幼児では検査も難しいので、抗ぜんそく薬をまず使用してみて、症状が改善するか試すこともあります。胃食道逆流症も、胃の透視検査や、食道下部の酸度を連続してはかる方法で診断しますが、検査が負担になるときは、まず制酸剤を飲んでみて、咳が改善するかどうかを試します。咳の原因として、間接的に煙草の煙を吸い込む、いわゆる受動喫煙も重要です。ご家族に喫煙者がおられるときには、子どものいる部屋で吸わないようにしていただきましょう。乳児では、気管支の構造上、気管支の分泌腺が多いので、風邪のとき、気管支が痰で狭くなって、ヒューヒューなりやすく、喘息性気管支炎といわれることがあります。機嫌や食欲に問題ないときは、様子を見ます。息苦しさを伴う時は、喘息と考えての治療が必要です。百日咳も、しつこい咳の原因となります。ワクチンを受けていない乳幼児がかかると、はじめは夜間の咳が時々見られる程度ですが、次第に咳が連続して強く出るようになり、更に連続した咳の後に、ヒューと、息を吸い込む強い音がしたり、顔色が悪く息が止まることもあります。血液検査で、百日咳であることがわかりますが、早めに治療しないと、特に乳児では重症になります。大人がまずかかり、典型的な症状が出ず、知らずに、子どもにうつす場合が、時々見られます。三種混合ワクチン(DPT)を済ましていても、百日咳の親・兄弟との濃厚な接触があれば、うつることもあり、典型的な症状が出ないのでわかりにくいことも多いです。

(西野昌光)

 

 アレルギー, 呼吸器・循環器   投稿日:2013/05/01